03-3792-0418再診専用ダイヤル
0120-823-418初診専用ダイヤル
恵比寿南1丁目2-11フォーシーズン恵比寿ビル 6F
平日 9:30~13:00 / 14:30~19:00 休診日 日曜・祝日
土曜 9:30~13:00 / 14:00~18:00
きちんとブラッシングしていても、誰もがなる可能性がある虫歯。
虫歯はミュータンス菌を代表とする細菌が原因の「感染症」です。
虫歯菌によって歯が溶かされていくと、ごく初期でない限り、歯を削る治療が必要となってきます。
虫歯になるには、簡単にいうと3つの条件があります。
1つは、プラーク(歯垢)の中に棲息する虫歯菌の存在。2つ目は、食後にお口の中に残る糖分。そして、3つ目がブラッシングまでの時間です。
虫歯菌は食後30分くらいすると活発に動き出し、お口に残った食べかすに含まれる糖分を栄養源として酸を出し始めます。この酸が歯の表面のエナメル質や、内側の象牙質を溶かしていきます。そのため、食後の丁寧なブラッシングでお口の中に糖分を残さないこと、できるだけプラークを落とすことが大切なのです。
当クリニックでは簡単な虫歯治療であっても、約30分のお時間を確保させていただいております。治療内容についてもきちんとご説明しますので、ご安心ください。
また、虫歯は再発しやすい病気ですので、メンテナンス方法についてもきちんとアドバイスし、予防につながるご提案をしていきます。
冷たい物がしみるなら、それは知覚過敏の症状かもしれません。知覚過敏は、なんらかの力が歯に加わることでエナメル質がすり減り、刺激が歯の神経に伝わって歯がしみる症状です。
ストレスなどによる噛み締めや歯ぎしり、強すぎるブラッシングなどが原因として考えられます。放っておくと虫歯などの原因にもなるため、きちんと処置しておきましょう。
患部をクリーニングし、お薬を塗布したり、コーティングしたりといった治療法があります。
塗り薬でよくならない場合は、レジン(歯科用プラスチック)を詰める方法もあります。ケースバイケースで対応いたしますので、気になる症状があれば当クリニックまでご相談ください。
虫歯によって歯の内部の神経まで冒されている場合、根管治療を行います。
根管治療は、抜歯をせずにご自身の歯を残す大切な治療法です。
根管治療では、神経や血管などを取り除き、歯の内部をキレイに洗浄・消毒した後、薬剤を詰め、最後に歯の土台を作って被せ物を装着して歯の機能を取り戻します。
歯の基礎となる部分の治療ですので、長持ちさせるためにも細心の注意を払って行っております。