03-3792-0418再診専用ダイヤル
0120-823-418初診専用ダイヤル
恵比寿南1丁目2-11フォーシーズン恵比寿ビル 6F
平日 9:30~13:00 / 14:30~19:00 休診日 日曜・祝日
土曜 9:30~13:00 / 14:00~18:00
ブログBlog
2023-2-20
こんにちは。かめだ歯科クリニックです。
今回は、電動歯ブラシと手用歯ブラシの違いについてご説明します。
・清掃の効率がいい
・疲れない
・振動により磨きムラが出やすい
・歯や歯茎を傷つけることがある
電動歯ブラシは毛先部分が自動で動いてくれるため、毛先を歯の面に当てることさえできれば、
おおむね汚れを落とすことができます。
ご自身で細かく動かす必要がない分疲れにくく、短時間で全体を磨くことができます。
ただ、人によっては振動により歯ブラシが安定せず、毛先を歯の面に
当てにくいと感じることがあります。
また、強い振動で歯の面を磨き続けると、歯や歯茎を傷つけてしまうこともあります。
手用歯ブラシのメリット、デメリットについて
・時間をかけてしっかり歯に当てられる
・好みや症状に合わせてさまざまな種類から選べる
・技術がないと磨き残しが起こりやすい
手用歯ブラシは、ドラッグストアで売られているものだけでもたくさんの種類があります。
そもtsめ、毛先の柔らかさや形、持ち手部分の形など、選ぶことができます。
電動歯ブラシよりも、「自分に最も合ったもの」を見つけやすいでしょう。
ただ、手用歯ブラシにもデメリットがあります。
電動歯ブラシのように自動で動くわけではないため、毛先の角度や歯の面への当て方などを意識しながら
動かし続ける必要があります。
ある程度技術が求められるため、電動歯ブラシと比べると人によって磨きあがりに
差が出やすいといえるでしょう。
ワイヤー矯正中であったり、歯並びがまっすぐ並んでいなかったり、
細かい部分へのアプローチが難しい方には電動歯ブラシをおすすめすることもあります。
ただ基本的には、歯の面に毛先を安定してしっかり当てられる手用歯ブラシがおススメです。