03-3792-0418再診専用ダイヤル

0120-823-418初診専用ダイヤル

恵比寿南1丁目2-11フォーシーズン恵比寿ビル 6F

平日 9:30~13:00 / 14:30~19:00         休診日 日曜・祝日
土曜 9:30~13:00 / 14:00~18:00

初診専用
ネット予約は
こちら

ブログBlog

2023-2-8

ワイヤー矯正vsマウスピース矯正

 

こんにちは。かめだ歯科クリニックです。

 

 

今回は、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いをご説明します。

 


ワイヤー矯正の特徴

ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる装置にワイヤーを通すことで

歯に力をかけ歯並びを治していく方法です。

歯の表面に装置を付ける一般的なものと、歯の裏側に付ける方法があります。

 

メリット

・さまざまな歯並びに対応できる

・歯の移動速度が速い

・細かな調整が行える

 

ワイヤー矯正は、軽度のものから重度のものまでさまざまな歯列不正に対応できます。

歯をさまざまな方向に動かすことができるのもメリットでしょう。

 

デメリット

・種類によっては装置が目立つ

・日常生活への影響が出やすい

・むし歯、歯周病のリスクが上がる

 

ワイヤー矯正の装置には素材、色、付ける位置などさまざまな種類がありますが、

それによっては装置が目立ち外見に影響を与えることがあります。

 

また、装置によっては会話や食事がしづらかったり、歯磨きがしづらいことで

むし歯、歯周病のリスクが上がったりすることもあります。

 


 

マウスピース矯正の特徴

マウスピース矯正は、形の異なるマウスピースを交換しながら装着することで、歯に力をかけ歯並びを治していく方法です。

 

メリット

・装置が透明で目立たない

・装置の着脱が可能

・食事、歯磨きにほとんど影響がない

 

マウスピース矯正最大のメリットは、装置が透明で目立たないことです。

そのため矯正治療中であることを他人から気づかれないことも多いです。

 

また、マウスピースは自由に着脱できるため「装置により食事・歯磨きがしづらい」

といったことはありません。

 

デメリット

・効果は本人の努力次第

・対応できる歯並びに限りがある

・装置のケアが必要

 

矯正の効果を感じるためには、マウスピースを一日20時間以上装着することが望ましいです。

装着時間が守れないと歯に十分な力がかからないため、矯正効果が出にくくなってしまいます。

 

またマウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べると歴史が浅く、

対応できる歯並びにも限りがあります。加えてマウスピースの洗浄や消毒など、

ご自身でケアを行ってもらう必要があります。

 

 

 


 

いかがでしたか?

矯正に興味がある、詳しい話が聞きたいしという方はぜひ当院に気軽にご相談ください。

お待ちしております。

 

ご予約はこちらから。

 

 


一覧へ